3月バリエーション山行 水 無 山 (1505.6m 二等三角点)

3月バリエーション山行

水 無 山 (1505.6m 二等三角点)

水無山は水無湿原で有名ですが、富山県側から登ろうとすると登山口までの林道がダートであり、ダート道の運転が怖くて、なかなか足が向かなかった山でした。

そんな時に水無山が支部山行に入っていたため大喜びで参加しました。
前日の天気予報では昼過ぎから雨の予報が出ていました。

予定通り実施との連絡がありホッとしたのですが、朝家を出た時は雨が降っていました。

これは集合してすぐに解散か、登山口まで行って解散か、途中まで登って下山か・・。

けれど、東海北陸自動車道を北上するにつれ天気が良くなっていき、登山口に着くと青空が出ていました。
登山口から尾根に取りついて、すぐにわかんを装着しましたが、締まっていない雪なのでズボスボと足が沈み、悪戦苦闘しながらのスタートとなりました。

諸先輩方から歩き方の指導をうけながら、暑いからか緊張しているからか、よくわからない汗をかきながらひたすら登りました。

休憩のたびに今峰さんからの手作り干し柿や竹中さんからのドライフルーツ等の頂き物のおやつに助けられてひたすら登るのみ。

スノーシューの方々は楽そうに登って行かれます。
標高差100mほどの急な斜面は、山田さんがラッセルし東明さんが踏み固めてくれたため、みごとな階段ができ楽々と登ることができました。

登山口からずっと小さなアップダウンを何回も繰り返して、やっと水無山の山頂が見えてきました。
山頂へつながる稜線に出るための雪庇を東明さんが突破し、その横で鈴木さん、山田さんが続き合計3か所の登り口ができました。

講習P3260039

雪庇を通り抜け稜線に出るとすぐに水無山の山頂でした。

講習P3260057

山頂からはこのエリアの山々をぐるりと見渡すことができ、山座同位をしながらの昼食となりました。

鈴木さんと山田さんは昼食も摂らず熱心にロープワークをしていました。

食後に全員で記念撮影をし、下山にかかる時にあられ状の雪が降り始めましたが、少しすると雪は止み、再び青空が出てきました。

どんどん下りましたが、登山口まであと少しというところで雨が降り出しました。

けれど、登山口に到着したときには再び雨は止んでいました。

ロングコースで大変でしたが、他の登山者もおらず貸し切り状態で、時折青空も出て、楽しい雪山登山をすることができました。

ありがとうございました。  [梅田直美 記]
[日 時] 平成29年3月26日(日)(曇り時々晴、一時雪、雨)
[場 所] 飛騨市河合町上ケ島
[参加者] 神山敬三(L)、今峰正利、梅田直美、刈谷敬三、東明裕、白木貞次、鈴木寛人、竹中美幸、山田昌孝、山本善貴                計10名
[タイム] 美濃総合庁舎4:00=水無山登山口6:40-1278.7m三角点10:00-水無山山頂
11:20~12:00-1278.7m三角点12:40-水無山登山口15:10=ゆうわーくはうす
16:00(解散)
[地 図] 角川(高山15-3)

3月例会山行 水無山(990m)~綿向山(1110m)~竜王山(825.8m)

3月例会山行

水無山(- 990m) ~ 綿向山(- 1110m) ~ 竜王山(Ⅲ 825.8m)

雪があることはある程度予想していたが、これほど厳しいコースとは思わなかった。

全員無事に帰れたので良かったけれど、万一滑落事故でも起こしていたら装備の不備を問われたであろう。

今後の戒めとしなければならないと思う。

水無山、綿向山、竜王山-地図
予定の時間に全員集合し出発、関ヶ原インターから名神高速を西へ向かう。

八日市インターで降り、R421、R307、R477を通り御幸橋駐車場に到着。

既に10台近い車が止まっており、この山の人気のほどが感じられた。

予定時間より10分早くスタート。

川沿いに表参道を行き、途中で右折し水無山北尾根コースに入る。

植林帯の斜面をジグザグで登る内、左へ回り込み急斜面のトラバース道となる。

左側はるか下に川が流れ、高度感抜群。

加えて所々道に雪が残り、皆さん声も立てず慎重に歩を運ぶ。

これ以上トラバースが続くなら斜面を直登しようと心に決めた時、丁度道もジグザグに登り出した。

ホッと安心して上部林道までひと登りで到着。
その先ルートはトラバース気味に続いているが、雪がかぶっているのでそれを辿らず稜線を歩くことにする。

この稜線歩きは快適。

かつての山道も残っていて藪は少なく、ほどよく雪もあって知らぬ間に水無山到着。

ここまで登ると一面の雪原である。
綿向山との鞍部まで下り、その先のルートを探す。

谷へ下り表参道に合流しようとしたが無理と分かり、やむなく大ガレの際を直登する。

実際に取り付いてみるとそれほど悪いことも無く、頑張って登っている内ポッと頂上の脇に出てしまった。

これはラッキーだった。

頂上はかなりの人。

山290312-綿向山、山岳会集合写真、小島

予定通りの時間に着けたのでゆっくり食事をし、食後は白木講師による雪上歩行や滑落停止の指導。

こういうことの積み重ねが大切である。
さて、これから竜王山に向かうのだが、気になっていたことがあった。

20年以上前の無雪期に登った私の記録に、急斜面を苦労して下りたと記されている。

どの程度の急さであったか記憶に無いが、この雪面である。

初心者も多い。

慎重に下らなければならない。

皆にアイゼンを着けさせ、私のは他の人に貸し、堀、今峰、白木はツボ足で下ることになる。

確かに急斜面で、雪も腐っていない。

一歩一歩慎重に下る。

一番急な個所はフィックスロープに助けられ全員無事にコルまで下ることが出来、一安心。

久し振りに緊張した時間だった。
その先はアップダウンは多いが、安心な稜線漫歩。

竜王山から下る途中、麓でサイレンの音がやかましく、どんどんこちらに近付いてくる。

駐車場に戻り着くと警察や消防が一杯。

聞くと、表参道を下っていた登山者が滑落してケガをしたとか。

彼等のお世話にならず良かったな、と思いつつ帰途についた。                 [堀 義博 記]

[日 時] 平成29年3月12日(日)(晴) [場 所] 滋賀県蒲生郡日野町西明寺
[参加者] 堀 義博(L)、今峰正利、小島孝子、後藤 允、小林和雄、白木貞次、杉山美智子、竹中美幸、東明 裕、縄田さかゑ、林 靖子、梅田直美 計12名
[タイム] 美濃国分寺前6:30=関ヶ原IC=八日市IC=御幸橋駐車場7:50~8:05-水無山北尾根コース分岐8:25-林道9:10~9:15-水無山10:05~10:20-鞍部10:35~10:55 -綿向山11:40~12:45-P913峰13:50~13:55-送電線鉄塔14:20~14:30-竜王山14:45~14:50-林道15:15-駐車場15:40~16:00=美濃国分寺前17:10(解散)

[地 図] 日野東部(名古屋10-4)

4月例会 芥見権現山(316.5m)各務原権現山(317m)

4月例会山行(春期懇親山行

芥見権現山(316.5m 二等三角点)、各務原権現山(317m 三角点なし)

(頑張り隊)
昨年大雨で中止となった権現山山行を、今年は初夏を思わせるような快晴の下、行うことができました。

リフレ芥見手前の駐車スペースに車を停め、まずは芥見権現山を目指して登ります。

途中、長山城跡には祠があり小休止、ここから芥見権現山へは水平移動です。雑木林の中では、ミツバツツジ、ヒカゲツツジが綺麗に咲き、コシアブラも見られます。

年配会員から若手会員へ花木の説明が続きます。
芥見権現山から更に東、関各務原アルプス方面へ向かいますが、桐谷坂までは行かないで右折し、急坂を登ります。

すると、素敵な岩場の上に出ます。

山写真 2017-04-16 10 50 41

ここは両権現山を眺める絶景ポイント。春は更に山が美しい。

眺めを堪能した後慎重に下り、谷筋から舗装された林道に出て登ります。老洞峠でゆっくり隊と出会いました。

コシアブラのお土産ができたと袋の中を見せてもらいました。東京ではこれはすごく高いのだそうです。
ゆっくり隊と別れ、左の急斜面を登り北山へ。

そして東屋のある各務原権現山へ行き、昼食を摂りました。

風が心地よく、桜の花びらが舞い、お昼寝でもしたくなりました。が、いつまでも居るわけにもいかず、北山へ戻りそれから西に向かって鉄塔から下山しました。

春を愛でる楽しい山歩きができました。                 [竹中美幸 記]

[日 時] 平成29年4月16日(日)(快晴) [場 所] 岐阜市芥見、各務原市須衛町
[参加者] 竹中美幸(CL)、今峰正利(SL)、梅田直美、神山敬三、杉山美智子、高木基揚、東明 裕、松原秀夫、水谷 透、三宅一正、山田昌孝      計11名
[タイム] リフレ芥見8:40ー芥見権現山9:40ー老洞峠11:35ー各務原権現山12:05~12:50ーリフレ芥見13:40(解散)
[地 図] 岐阜北部(岐阜4-3)

(ゆっく隊)
総会後の権現山。

ゆっくり山歩きを楽しみたい4人で、東部クリーンセンターから各務原権現山を目指しました。

登り始めてすぐにコシアブラの芽! ゆっくり登山の特権を使って山菜取りを楽しみました。

東京から参加された池田さんの話では、料理屋や居酒屋で食べたらすごい値段、道の駅でもかなりの値段のようです。

そんな話をしながら、たくさんのコシアブラを採取しました。
尾根道に出たらなだらかな道、のんびり権現山を目指しました。

ゆっくりゆっくり歩きましたが、1時間30分ほどで頂上に到着しました。

山2017_0416_102848-DSCF3041

昼食には早すぎる時間。

眺望を楽しみ、他の登山者と話をして過ごし老洞峠へ向けて下山しました。

う回路を選ぶつもりが間違えて、直接降りる激下りのコース。

そんなコースでも山菜採りを楽しみながら下りました。
峠でゆっくりしていると頑張り隊が登ってきました。

しばらく懇親を深めた後彼等は頂上へ、我々は林道をゆっくり下山。

ちょっとした芝生の場所でのんびりとランチを楽しんで、解散しました。

山菜を採りながらゆっくり山歩き、時にはこんな登山も楽しいものです。 [後藤 允 記]

[参加者] 池田真由美、大脇美代、後藤 允、長屋桂子           計4名
[タイム] 東部クリーンセンター9:15-尾根道10:00-各務原権現山頂上10:45~11:00- 老洞峠11:30~11:50-東部クリーンセンター12:20(解散)

8月バリエーション山行 鉢盛山 2446.4m

バリエーション山行 鉢盛山
8月27日(日)
木曾川源流(鉢盛山)の一滴を求めて

参加者12名(現地三宅さん集合)
岐阜県庁前 4時15分集合、出発

1日順延となったため、参加者が減り、車での移動となり、水谷、神山、山本車で向かいました。

各務原ICから塩尻北IC、途中恵那SAで休憩をとり、朝日村役場まで向かった。

事前の申請で、鍵を借り受けゲートを開ける。

長い林道走行の後、8時35分に現地に着く。

標高が高い所なので涼しいかと思えば、とても暑かった。

先頭を山本が行くが、グループは別れた。

11時41分鉢盛山山頂に着く。

山頂は、1等三角点で立派な看板もあるが展望なし。

反射板のある所へ行くと、素晴らしい展望が飛び込んできた。

北アルプスが目の前に広がり、疲れは一気に吹き飛んだ。

山DSCF1818

昼食中には野兎が飛び出して、びっくりした。

集合写真は北アルプスが写りこむように、姿勢を低くして撮りました。

山DSCF1839

下りは最後尾で、藤田さんをサポートしながら、14時50分に着いた。

鍵を渡していなかったので、メンバーを待たせてしまった。

帰り道に野菜の無人販売所に寄ったり、道の駅に立ち寄ったりして、地元野菜をゲット。

高速での渋滞もあったが、東海環状のごとうまきのPAで解散となった。

簡単に登れる山と聞いていたが、しっかり歩きがいのある山だった。

場所は違ったが、源流の一滴を確認できました。

 

 

8月例会 乗鞍岳 3025.7m  8月20日(日)

8月例会 乗鞍岳 3025.7m  8月20日(日)
美濃IC 5時出発

前夜から晴天、夏の清々しさも湛えた朴の木平に集合。

バスで畳平へ。高度があがり景色も広がり、バスの振動が心地よい睡魔に代わりだしたころ、「あれは熊だなぁ」とメンバーがぽつりとつぶやく。

麓の草原をのぞき込むと小さな黒い物体が確認できた。

観察すると愛らしく動きだす。

周りにいた家族連れ同様、全員のテンションがあがり、第一発見者の眼力に驚き、暫し感心する。

その後、畳平集合メンバーと合流。

厳格な指示に定評あるリーダーからは「今日は少し楽しみながら登りましょう」のかけ声あり。

笑顔で登山開始。広がる峰々、池に浮かぶ雪塊、そして夏の高山植物などを愛でながら、ゆるゆると進む。

剣ヶ峰で早めの昼食。夏の風がひたすら心地よい。

お裾分けいただいた手作りおかずたちも抜群に美味い、大満足。その後は峰々をつたい、各三角点を確認。お花畑に立ち寄りながら下山となった。

山DSCF1725

最後に、山岳会新参者の感想です。

東京から参加となり朴の木平に車中泊しました。3:00頃に眺めた天の川、流れ星もあり本当に美しかったです。

山行スタート時間も早かったおかげでしょうか、登山路、頂上とも混雑もなく午後からのガスも影響なく眺望を楽しめ、夏山が満喫できました。

山岳会大先輩の「艶やか」な立振舞いにも憧れた一日でした。

本当にありがとうございました。

[塩入英樹 記]

[日時] 平成29年8月20日(日)
[場所] 岐阜県高山市丹生川町~長野県松本市安曇 境
[参加者] 神山敬三(L)、梅田直美(SL)、小島孝子、塩入英樹、下畑佐和子、武田幸男、竹中美幸、田中啓太、東明裕、那須哲郎、野田紀子、早田道治、馬淵等、三宅一正、山本善貴
[タイム] 美濃IC5:00=朴の木平バス7:25= 畳平登山口8:20―乗鞍岳10:20~11:00―畳平13:10~バス13:50=朴ノ木平(解散)14:50=美濃IC17:00
[地 図] 乗鞍岳(高山8)

家族登山 冠山 1256m

家族登山 冠山 1256m 7月23日(日)

参加者 13名 小雨

藤橋道の駅8時出発

天候は悪い予報に代わり、集合場所で判断するということになりました。

雨予報もあり参加者は19名から12名となってしまった。

子供さんもいるがリーダーの決断で決行となる。

乗り合わせの車と各自の車、計6台が冠峠に9時前に到着。

こんな天気なら登山者も少ないだろうと思ったが、出発時に福井ナンバーの車が1台。

カッパを着たり、半そでだったりとばらばらではあるが、ひとかたまりとなって出発。

登山道は刈りはらわれていて、足元もぬれず、30分ほどの休憩を何度か取りながら、冠平まで到着

ここからは、ギボウシが咲く急な岩場を登っていく。

子供さんも順調に安全に登って、山頂に到着。

山頂で集合写真を撮り、昼食とした。

P7230026

下山は急な岩場を慎重に下って、無事に下山。

P7230034

最後に雨が降り出すが、さほど濡れることもなく駐車場に戻り、道の駅に着き解散となった。

この山が家族登山に適した山かとも思うが、小雨の中の山行でも、無事に登ってこれてよかった。

当日参加(山本)

リハビリ登山の取り組み

リハビリ登山の取り組み 
平成29年 7月 1日
1 経緯(支部山行委員会)
昨年(2016年)支部員が、勤める会社の関連で高齢者の体力づくり・リハビリに登山を企画しているとの話を聞き、山岳会としてそのサポートに是非取り組みたいと思いました。
当面は山行委員会で協力し、遂次、支部委員会に紹介することにし、数回参加してきた。
今年度(2017年)の総会で、支部の事業として取り組むことになりました。
形態は引き続き支援協力することですが、広く会員会友に呼びかけ、支援する者、リハビリ体力づくりを目指す者を集め、支部活動の可能性を探り、活性化をはかるよう目指しています。

山DSCF7853-2 山DSCF8125-2
各務原市 明王山

山DSCF8322-2 山DSCF8641-2
各務原権現山                  百々ヶ峰
2 今年の活動
第一回 2月26日 金華山{支部員3名+12名(5歳女児含む)}
岐阜公園より七曲りコースを登り、ロープウェイ山頂駅に至り、支部員以外はロープウェイで下山、公園にて昼食後解散。
参加者の中に、脳梗塞後遺症者2名、下肢人工関節施術者2名、重度認知症1名があるが、全員歩きとおした。

山DSCF8909-2
第二回 4月23日 三井山{支部員6名+支部員家族1名+13名}
三井山公園より新緑溢れる山道を山頂まで往復した。展望良く白山の白さが際立っていた。
参加者の中に、脳梗塞後遺症者2名、下肢人工関節施術者2名、重度認知症1名があるが、全員歩きとおした。

山DSCF9118
第三回 5月28日 木曽三川公園フラワーパーク江南{支部員5名+支部員家族1名+16名}
色々な花が咲き乱れる公園内を周回し、途中で昼食、フルート演奏+合唱をおこなった。
参加者の中に、脳梗塞後遺症者2名、下肢人工関節施術者2名、重度認知症1名があるが、車椅子を併用し周回した。

山DSCF9199-2 山DSCF9214-2
2 今後の予定
実施は、毎月第四日曜日を基本としているが、暑い夏と酷寒の冬の時期は体調を考慮して行わない。 7~9月は無し。10月から再開します。
協力可能な方は、山行委員(竹中美、後藤、古田、神山)まで申し出て下さい。日取り、集合場所、コースなど連絡致します。
また、自身がサポートを必要とされる方、あるいは近親者・友人にその様な身体の方で参加を希望される方も受け入れたいと考えております。 非常にゆっくりとしたペースで歩きます。(通常の5から10倍の時間を掛けます)
先ずは、どんな活動か、何をやっているか、是非一度覗いてみて頂きたい。 現今の世情を潤す一端が垣間見えるはずです。
2017 6-4権現の森づくり報告

PDF img309 img310

6月バリエーション山行 甘利山 1671.5m

6月バリエーション山行 甘利山 1671.5m
日時 6月11日(日) 晴れ
目的地 山梨県 甘利山1671.5m 千頭星山2138.5m
集合 岐阜県庁東側 4時
参加者 22名(当初23名)
交通費 7000円 (マイクロバス利用)

暗い中、大勢の参加者が集まり、車内はザックなどで狭かった。

途中、車窓から見える山々は綺麗だった。

韮崎駅で1名拾って現地に到着。マイクロバスは3台、バイオトイレは大渋滞。

甘利山までの人と千頭星山のグループに分かれて向かった。

山DSC_0011

想像よりレンゲツツジは残念な状況だった。

山P6110072

山頂からの展望も期待していたが、あいにくガスがかかって何も見えずでした。

山P6110090

山頂から少し下り始めて、アクシデントが発生。

他の登山者の助けを借りるも攣った足は治らず、東明さんが背負って下りました。

先頭グループだった松村さんに、レスキュー指導を受けていたのが実践となってしまった。

人一人を軽々と背負って下るスピードには脱帽しました。

高度が下がって、状態がよくなると、歩けるようになり普通に下山できました。

行動時間が早かったこともあり、遅れることなく、予定通りにバスは出発。

登山中の水分補給や体調の管理、登山着、レスキューなどいろいろと勉強となった。

山を甘く見てはいけないと実感した。

 

東明さんのヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1167364.html

梅田さんのヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1167791.html

5月バリエーション山行 水洞山 1415m

5月バリエーション山行 水洞山 1415m
日時 5月28日(日) 晴れ

参加者 9名(現地に水谷さん)
6時過ぎに2台で中濃総合庁舎を出発し、下道で現地に向かった。

途中、道の駅でトイレ休憩後現地に40分遅れで到着。

山P5280004

登りたくない山シリーズなので、藪山装備で臨んだが、巡視路利用で快適登山道でした。

鉄塔付近で蕨取りをして、三角点近くの鉄塔広場で乗鞍、御岳を眺めながら食事をした。

山P5280031

食事後はロープワークの講習をし、下山。

もうすぐ、登山口というところでは、懸垂下降訓練を行った。

ひめしゃがの湯に立ち寄り汗を流した。

18時過ぎの解散となった。

どうして登りたくない山に選ばれたのか、それぞれの意見が飛び交った。

山P5280029

もう一度、登りたい山でも良いのでは。

 

 

御在所岳 藤内壁前尾根 29年5月20日

山域:御在所岳 藤内壁前尾根

形態:岩登り

メンバー:塚原・鈴木・今峰・東明・梅田・山田

日付:平成 29 年5月20日 マルチピッチクライミングの練習(実践?)に藤内壁へ行きました。

3人1組の2パーティに分かれP7から登攀をスタートしたのだが…塚原チーム(梅田・山田) はスタンダードなルートを選んだのに対し、鈴木チーム(今峰・東明)はバリ エーションなルートを選んだため、間に他のパーティを挟んでしまい途中は別行 動になってしまった。

最終的に塚原チームはP2のヤグラと呼ばれる岩まで登攀し たのだが下りの巻道が分からず懸垂下降で下山ルートへ…鈴木チームはP3で時間 切れして下山ルートへ進むこととなった。

しかし、クライミング技術はさておき、確保および支点構築の技術に課題山積で あることを改めて痛感した山行だったように思う…もっと練習せねば(笑)

記録者:山田