一般公開 清掃登山 金華山

1. 期日 3月10日(日) 天候 曇り(下山後に降雨)

2. 駐車場 金華山河川敷駐車場

3. 集合 岐阜公園 ロープウェイ山麓駅前 8:00 解散 岐阜公園内 11:10

4. 参加者 高木 東明 神山 岡田 竹中 馬渕 山本 竹中(美)梅田 松原 日置 杉山 藤田 藤田  清水 久野 一般参加 稲垣 熊田    計19名

5. コース 

① .岐阜公園8:00…馬の背登山道→金華山山頂9:30→七曲登山道…岐阜公園 11:10分解散

② .岐阜公園8:00…百曲登山道→金華山山頂9:30→七曲登山道…岐阜公園   11:10解散

③ .岐阜公園8:00…瞑想の小道コース→金華山山頂9:30→七曲登山道    岐阜公園11:10解散

清掃登山は昨年の百々ケ峰に続き2回目となりました。

前回は告知方法などが行き届いてなく、会員の参加も少ない状況でした。今回は事前の計画と案内が行き届き、会員の参加は増えました。

しかし、ホームページや新聞などで告知をしたにもかかわらず、一般参加は少なかったです。事務局に連絡があったのは1人でした。他には会員の友人、当日参加の会員など合計20名となりました。

計画通りに3コースに分かれ、清掃登山を開始。コースを外れたヶ所には、かなりのゴミがありました。すれ違う登山者に、パンフレットを配り、入会の勧めをしました。山頂に着き、3グループが揃うまで、休憩やら談笑。

  集合写真を撮り、支部長挨拶後に七曲コースを全員で下山しました。

イノシシ罠の設置個所があり、登山道外のごみ拾いに注意して行いました。急な斜面などはロープ゚を利用して活動すれば、より良いアピールになったかもしれません 公園についた時には待ちきれず帰ったメンバーもいましたが、11:10に解散となりました。同時に雨が降り出してきて、濡れずによかった。 集めたごみは藤田さんが回収してくださいました。

次回は、一般参加が増えることを期待したいです。       報告文 山本

2月例会 鳩吹山

立春は過ぎたといえ少し冷えこむが、登山日和の朝を迎えた。

曇り空ではあるが、晴れの予報が出ている。

山行の参加者は13名である。

山行地である鳩吹山は、可児市の西端に位置し地元の方達に里山と親しまれている山である。
今回は、カタクリ口から鳩吹山、北回りルートを通り西山へ、西山から鳩吹山へ向かい、カタクリ口へ下山するコースである。

可児市下流域自然公園駐車場に集合し、準備を整え出発する。登り口のカタクリ口にはカタクリの群生地があり、3月末には春の妖精であるカタクリが咲き、祭りも開催される。

ここから急坂を登り、小天神休憩舎を経て鳩吹山である。

小天神休憩舎からの眺望は素晴らしく、北アルプス、御嶽山、恵那山などの山々を見渡すことができた。

鳩吹山から北回りルートを経て、西山へと足を延ばす。

途中で少し危険な箇所も有るが、注意し無事通過する。コースの途中では、眼下に木曽川も見ることもできた。

西山から少し下った所の西山休憩舎で、昼食をゆっくりと楽しんだ。

この山は火気厳禁になっており、コンロの使用が出来ないのは残念でもあった。昼食が終われば鳩吹山を目指し出発。

鳩吹山から小天神休憩舎を経て、出発地であるカタクリ口へ到着した。
 天候も曇り空から晴れに変わり、暖かく汗をかく登山となり話も弾み怪我も無く、楽しい2月の山行となった。
【馬渕 等 記】

【日 時] 平成31年2月24日(日)
【場 所] 岐阜県可児市
【参加者】 馬渕 等(CL)、神山 敬三(SL)、小島 孝子、後藤 允、佐藤 正雄、
白木 しづゑ、杉山 美智子、下畑 佐和子、竹中 佳美、林 靖子、
日置 文夫、松原 秀夫、三宅 一正  …以上13名

【タイム】 可児市下流域自然公園駐車場9:00(発) → 小天神休憩舎9:35 →
大天神休憩舎9:50 → 鳩吹山(313m)10:05 → 分岐10:10 →
(北廻りルート)→ 西山(339m)11:25 → 西山休憩舎11:40(着)
「昼食」12:25(発) → 分岐12:45 → 鳩吹山13:20 → 大天神休憩
舎13:25 → 小天神休憩舎13:40 → 可児市下流域自然公園駐車場
14:00(着)

【地 図】  美濃関(岐阜4号―1)    犬山(岐阜4号―2)
美濃加茂(飯田16号―3)  小泉(飯田16号―4)

リハビリ登山 2018年12月23日

山行報告書 山行名 リハビリ登山

山 名 三井山

山 域 各務原市三井山町

日 時 2018年12月23日

参加者 岐阜支部:古田、後藤、早田、久野、杉山、神山 被補助者:2名 一般:2人  合計 10名 罹患症状 脳梗塞、、小児麻痺 (80才前後)

山行内容 今回は対象者が2人なので担当を決めず、2人以上付き適宜交代しサポートした。 朝方雨がぱらついたが、曇天ながら登山中は降られずにすんだ。  この山は登山道はしっかりしているが段差の大きな階段が続き上り下りに難儀する。杖を使い、柵に摑まりながらであっても自分の力で山頂まで登りきった。  我々は転倒など不測の事態に備え脇について歩いた。 山頂東屋で昼食をとり、無事に下山した。

記 録 古田

写 真 神山   

 来年の開催日は未定ですが、決まり次第ご連絡致します。(今年は2/11に開催した) 山頂東屋にて、食後のティータイム

バリエーション山行 鎌ヶ岳

【日  時】 平成30年12月16日(日) 晴れ
【場  所】 鈴鹿山系鎌ヶ岳
【参加者】 神山敬三(L)、竹中美幸、山本善貴、矢口重治
【タイム】 県庁駐車場6:00→湯の山温泉7:30→歩き出し7:40→三嶽寺7:50→
鎌ヶ岳頂上10:40→下山開始11:15→駐車場14:00→県庁15:30(解散)

6時に県庁東側駐車場集合。神山号一台で出発。一般道経由で湯の山温泉7時30分着。路肩に広い個所を見つけ駐車。7時40分歩き出し。約10分市街地方面に戻り、三嶽寺から入山。うっすらと雪景色。滑りやすい急登を両手両足駆使して登る。雲量3、ほぼ無風、暑い位だ。トップの山本さん快調に飛ばす。神山リーダーからペースダウンの指示が出る。イノシシ、シカ、タヌキ、ウサギ等の野生動物の足跡が夥しい。時折全容見せる鎌ケ岳は、標高は低いが威圧感を感じる独特の山容だ。途中、立木に付着した「なめこ」を見つけ竹中さんが大量に採取した。若干乾燥気味ではあったが、帰宅後料理し家族に振舞ったところ大好評だったとのこと。途中2本の小休止を挟んで、10時40分鎌ケ岳頂上着。約10cmの積雪。北側に見える御在所ロープウェイは運転休止日のようだ。数名の登山者とすれ違う。山本さんの三脚を利用して集合写真撮影。伊勢湾の絶景を堪能しながら持参したテルモスのお湯でカップラーメンを食する。帰路は、滑りやすい雪混じりの激下りにつき慎重に下山する。14時ジャストに車に戻る。このルートは、雪が無ければもっと楽かも知れないが、今回程度の雪混じりが一番滑り易く危険を伴う。もっと積雪があれば、アイゼン・ピッケルが必要になる。バリエーションルートに不慣れな参加者がいれば、スリップの危険性を伴うとともに、もっと時間が掛かったことでしょう。山慣れした4人の編成で良かったのかも知れない。
 積雪期にも楽しそうなルートである。2月中盤以降に再度訪れたいものだ。

PC160028

鎌ヶ岳頂上(1161m)  天気が崩れずにラッキー!!

滝波山

2月バリエーション山行 滝波山 

山行報告 期日  31年 2月17日(日)

参加者 山本(CL)竹中(SL)今峰 神山 矢口 梅田 久田 田中 渡部(新入会)

天候 晴れ 神山車(久田、田中) 梅田車(山本、今峰、竹中、渡部)、矢口車

山県市役所前 6:00 集合移動―板取温泉(トイレ休憩)~林道車止め7:27 7:27駐車地―7:49(ゲート出発)―8:32衣類調節-9:12林道ショートカット-9:58林道ショートカット―10:19ワカン装着―11:12尾根上で休憩-12:00ピーク―12:24山頂~昼食―13:00集合写真―13:05下山開始-13:57稜線から尾根に下山―14:15林道へ降りる―15:35林道ゲート―15:47車止め 16:00現地解散

 山県市内某所17:00 滝波山は岐阜百山に入っており、残雪期でしか登頂が困難な山の一つです。参加のメンバーは、岐阜百山達成済の今峰さん、梅田さん、他、何度も滝波山に登っているメンバーが多数。メンバーとしては頼もしいばかりである。 例年なら、深雪で困難な山行に思うが、今年は雪が少なく、どうなのか不安が残ります。昨年末、林道調査をしているので、林道状況は確認済みです。計画時12人でしたが、9人で挑みました。 林道のゲートを過ぎたあたりからほぼ雪道となりましたが、冷え込みにより埋まり込みは少なく、坪足のままで交代しながら進みました。

途中、ショートカットを2ヶ所、ベテラン今峰さんの足さばきを教わりました。カシミールの地図よりも現状は林道が延びています。終点まではいかず、傾斜の緩そうな尾根を選択して登ります。当然、ワカン装着し、CL先頭で直登します。ピークに上がってからは、先頭を最年少の田中君に登ってもらい、後ろからルート取りの指示を出します。若いので、疲れ知らず。稜線に出て風が強くなり、低い雪庇で風を避けて休憩します。

時間を見ると登頂できるかもしれない気がして、今峰さん、神山さんの3人でピッチを上げてしまいました。 あまりに離れすぎて、神山さんが後ろと連絡取れる位置までペースダウンします。 ベテランの今峰さんのキックステップを後ろで勉強しながら、54分遅れで山頂到着しました。 後続もほどなくして、登頂しました。 山頂では、すごい風が吹き抜けているので、安全な雪庇を選び、風をよけて食事をとりました。

13:00集合写真の後、下山開始しました。下りは予定がある人がいて、CLを置いてさっさと下ります。その後、追いついて休憩の後に先頭交代します。 急な坂は、尻セードなどで時間を稼ぎます。山岳会は遊んでばかりはいません。滑落訓練を兼ねて、滑落時ピッケルの使い方を指導受けます。回転滑落を実演してもらい、勉強になります。強風時の姿勢の保ち方も指導受けます。山岳会に入っていれば、学ぶべきものはいっぱいあります。林道に降りてからは、雪の続く限り、ワカンをつけたまま速足で車に戻り、早々に挨拶して現地解散。トイレによってから駐車場に戻りましたが、先行車の神山さんは待ってくれていたようです。出だしからトラブルもあり、終日気乗りしない1日であったが、結果的に全員が登頂できたのは良かった。 感じたことはコースタイムの想定とメンバーの技量、時間超過後の登頂判断など、CLとしての判断のむつかしさを感じた。