登山情報

このエントリーをはてなブックマークに追加

活動報告

雪上技術講習会の開催について

雪上技術講習会の開催について

指導員会による雪上技術講習会を12月14日~15日に飛騨高山スキー場周辺で開催します。
雪上歩行やロープワークなど行動するための技術はいろいろありますが、新しい技術に接して上達したような気になってしまっては、遭難・事故を避けることはできません。先に神戸で開催された日本山岳・スポーツクライミング協会主催の主任検定員養成講習会においても「ビバーク体験の必要性」が唱えられたところです。
雪洞の造り方、ツェルトの張り方など技術に関する講習はこれまでにも行われてきたところですが、危急時に余裕を持ってビバークを行うためには、経験が不可欠です。
そこで、厳しい条件下でのビバークを体験していただき、本当の危急時の心構えの一助にしていただきたいと思いますので、特に合宿等でリーダーを努める方、指導に携わる方への案内をよろしくお願いします。

○日程   2019年12月14日(土)~15日(日)
集合:14日13時半
解散:15日 9時
○会場   飛騨高山スキー場周辺
○申込み  各山岳会(部)にて参加者を取りまとめ、別紙にて申込み下さい。
申込み期限:12月7日(土)
○参加条件 山岳共済保険等に加入していること
○参加費  1000円(保険料等)
ただし岐阜県山岳連盟に加盟する団体等の構成員は無料
○申し込みにあたって
・ビバーク中の体調の急変等に対する医療的な対応はできませんので、健康上の不安を抱える方は参加を遠慮下さい。
・雪中テント泊の体験講習ではありません。親睦や交流等を意図した参加は遠慮願います。
雪上講習会実施要領

○集合場所   乗鞍青少年交流の家駐車場
○ビバーク場所 乗鞍青少年交流の家から飛騨高山スキー場(ゲレンデ脇)の周辺
○スケジュール
14日 13時  ~ 受付
13時30分 開講(概要説明、諸注意)
14時  ~  ビバーク予定地へ移動
(雪上歩行等のトレーニングを兼ねる)
16時30分~ ビバーク準備
(それぞれの対応について情報交換等)
15日  6時    ビバーク終了
朝食(テント等の使用可)
8時  ~ 意見交換・反省会
9時    解散(以降は各会による)

・解散後は、希望があればアイゼン等を使った雪上歩行に関する講習を実施(会単位)しますので、事前に申し込み下さい。なお、講師が確保できない場合など、ご希望に添えないこともありますので、予めご了解下さい。

〇装備
積雪期の山に日帰りで登る場合を想定し、非常時に備えるための装備として、ツェルト、ヘッドランプ、火器類、防寒具(ほどほどに)、多めの行動食・非常食、細引きなどを、各会で判断して持参。
なお、無理をして朝までビバークを続けることまで求めませんので、退避のためのテント等の使用は可。
自前での準備が困難な場合は、早めに問い合わせていただければ対応できるかもしれません。

○ビバーク体制について
・メンバーの体調不良のため当日中に下山できなくなった状況を想定。
・参加者2~3人が1つのグループとなり纏まって一晩を過す。
・夕飯については、お湯を沸かす程度で対応できるものとする。
・ビバーク中は相互に体調等の確認に努め、自他ともに体調等に懸念がある場合はテント等に待避

(別紙)

雪上講習会(2019.12.14~15)参加申込み

所属:

氏名 年齢 住所 緊急時連絡先

申込み責任者名(連絡窓口):

〇ビバーク終了後の講習について
・希望の有・無
・内容

申込み先
メール:mt.mizutani@gmail.com
ファックス:0586-45-4827 (送信前に確認の電話を入れること)

問い合わせ等
水谷嘉宏 携帯:090-7030-1911 (平日は昼食時間帯に限る)
Mail:mt.mizutani@gmail.com

市山協の強化登山 尾並坂峠~釜ヶ谷山 11月17日(日)

市山協の強化登山の案内が届きました。
今週末の山行なので、参加したい方は14日木曜日までに梅田までご連絡ください。
もう少し早く案内があればいいのですが・・・
ルートは下記のとおりです。

11月17日(日)尾並坂峠~釜ヶ谷山
8:00伊自良湖駐車場集合、車をデポ(釜ヶ谷山登山口)==8:15尾並坂峠登山口へ車で移動――〈尾根を縦走〉――14:00釜ヶ谷山――15:00伊自良湖駐車場==15:45尾並坂峠へ戻って解散

12 月例会 蕪山(1038.8m△Ⅱ等) 12 月 1 日(日)

12 月例会 蕪山(1038.8m△Ⅱ等) 

期日 12 月 1 日(日)

美濃総合庁舎 駐車場 7:30-板取運動公園 駐車場 9:00-蕪山 山頂  11:30~12:30-駐車場 登山口  14:30-美濃総合庁舎 駐車場 解散 16:00

参加者 Aチーム 神山CL 山本SL 小林 竹中美 林靖 馬渕 菊井 佐々木

Bチーム 後藤L 竹中佳SL 杉山 三宅 渡部 縄田

A班は、奥牧谷コース(赤い破線)を登る。
B班は、一般コース(黒い破線)をのぼる。
下山は、A・B班ともに一般コースを使う。

 

ヨモギ畑の整備のお手伝いのイベント

登山とは関係ありませんが、伊吹山の山麓(旧春日村の笹又)で
ヨモギ畑の整備のお手伝いのイベントがあります。
作業後は伊吹山往復も不可能ではありません。
(ドライブウェイの横断という問題はありますが)
興味のある方は申し込み下さい。

 

水谷嘉宏

令和元年11月 例会 11月7(木) 18:30~

令和元年11月 例会

日時: 2019-11-07 18:30-20:00
場所: 長良川スポーツプラザ
参加予定: 全日本山岳会 岐阜支部会員対象

令和元年 11月 例会次第

 

年次晩餐会における自然保護活動の展示についてのお願い

年次晩餐会における自然保護活動の展示についてのお願い

岐阜支部で行われている自然保護活動を紹介する写真素材(できるだけ多種多様に)やそれを説明する文章、自然観察におすすめの場所や施設(自然公園、博物館等)の印刷物、また支部の自然保護活動を記録した動画もあればお知らせください。

過去に実施された事業等、現在お手持ちのもので結構です。

詳細 自然保護活動お願い

2019年度連続講座 「野生動物を知る」 第5回 縮む社会におけるサルとの付き合い方

岐阜大学において開催されている社会人向けの連続講座の案内です。
今回はニホンザル
群れで行動、頭が良いので厄介な存在です。

興味ありましたら申し込み下さい。

水谷嘉宏

2019年度連続講座 「野生動物を知る」
第5回 縮む社会におけるサルとの付き合い方
【講   師】 江成広斗 氏 (山形大学 / 准教授)
【日   時】 2019年11月9日(土) 10:00 ~ 12:00
【場   所】 岐阜大学応用生物科学部101多目的ホール (岐阜市柳戸1-1)
【対   象】 一般市民 行政職員 関係者等
【受 講 料】 無 料
【申込締切】 2019年11月7日(木)
【申込方法】 ①参加希望回 ②氏名(ふりがな) ③住所 ④所属 ⑤連絡先 をご記入の上、
メールまたはFAXにて下記へお申込みください。
また、質問等がございましたらお書き添えください。参考にさせていただきます。
※当日参加も可能ですが、配布資料がなくなった場合はご了承ください。

【お申込み・お問合せ先】
岐阜大学応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター
寄附研究部門「鳥獣管理の教育と普及」
TEL / FAX 058-293-3416(担当:森部)
E-mail rcwm@gifu-u.ac.jp
URL http://www1.gifu-u.ac.jp/~rcwm/

—————————————
岡本 卓也
mailto:okamoto-takuya@pref.gifu.lg.jp
mailto:gifu.u.okamoto@gmail.com

岐阜県 環境生活部
環境企画課 生物多様性係 岐阜市駐在
TEL:058-272-1111(2701)

<駐在先>
岐阜大学
応用生物科学部附属野生動物管理学研究センター
寄附研究部門「鳥獣管理の教育と普及」
TEL:058-293-3416(大学直通)

開催案内_⑤

チラシ_⑤

滋賀県長浜市横山城址 彦根市佐和山 11月17日(日)

滋賀県長浜市横山城址 彦根市佐和山

期日 11月17日(日)

参加予定 21名

集合 美濃国分寺 6:45 18:00解散

 

令和元年 忘年会のご案内 令和2年 新春懇談会のご案内

令和元年 忘年会のご案内
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。
例会の開催に合わせて、忘年会を開催したいと思います。毎年、委員のみの参加で行っていまし
たが、今年は規模を拡大し、ご参加のみなさんと今年の締めくくりで山の話をしたいと思います。

日時: 令和元年 12月6日(金)
場所: 壁の壁  〒500-8178  岐阜県岐阜市清住町2丁目20
時間; 19:00~ (委員会は18:00より行います)
会費: 5,000円程度(男女とも)
備考: 出欠は同封のはがき、またはメールにてお願いします。
人数を確定したいので、10月26日(土)までにご連絡ください。
090-2596-0224(東明携帯)
y-tomei@tomei-eg.com (東明Email)
詳細の確認が必要であれば、事務局長 東明までご連絡ください。
以上

令和2年 新春懇談会のご案内
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。
さて、恒例の新春懇談会をいつもと同じ場所、同じ時間で開催します。時間は昼間で、さらに椅子
席で行います。また一年間、元気に登ろうという年始めの行事であり、皆様心待ちにしていたと思
います。大いに気勢を上げ一年のスタートにしたいと思っています。下記の通りに開催をいたしま
すので、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

日時: 令和2年 1月18日(土)
場所: 岐阜キャッスルイン
岐阜市県町2-8  TEL: 058-262-3339
時間; 12:00
(新岐阜 マクドナルドの裏です)
会費: 6,500円(男女とも)
備考: 出欠は同封のはがき、またはメールにてお願いします。
はがきの締切りは、第三期山行同じのため、10月26日までとなっておりますが、お電話また
はメールで1月10日までお受け付けいたします。
090-2596-0224 (東明携帯)
y-tomei@tomei-eg.com (東明Email)
詳細の問い合わせ: 堀 義博 0584-92-2219
岐阜キャッスルイン

 

令和元年度Ⅲ期山行案内

令和元年度Ⅲ期山行案内
今年も暑い夏が続きましたが、やっと秋めいてきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、30 年度のⅢ期(12 月~3 月)山行の希望を取ります。下記の紹介文を参考にし、メール配信の方はメールで
参加したい山名を書いて返信してください。郵送の方は、同封のハガキに63 円切手を貼って参加希望の有無
をお知らせください。10 月26 日までに返信して下さい。名前をお忘れなく!参加希望者には、後日担当者から
詳しい山行案内の連絡がありますので登山計画書の作成などの打ち合わせに参加してください。もしも担
当者から詳しい案内が届かない場合は連絡ミスや忘れている場合がありますので担当者に確認をお願いし
ます。
参加希望を提出した山行を欠席される場合には、必ず担当者にその旨を電話もしくはメールにてお伝えくださ
い。
※メールの場合は受信確認されてない場合も考えられますので、担当者は必ず返信をしてください。欠席者
は担当者から返信メールが無い場合は電話等で確認をとっていただきたいと思います。
1 例会
1.1 12 月例会 蕪山(1038.8m△Ⅱ等) 12 月 1 日(日)
体力 ★★ 技術 ★(★★) 危険 ★(★★)( )内は奥牧谷コース
蕪山は、関市の板取川上流にあり独立峰で展望が良い。遠くは白山、乗鞍、御岳、美濃の山を
一望できます。 登山コースは、一般的な杉株から山頂を往復するものと、旧登山道・奥牧谷を登
り一般道を下るものの2 コースを選びます。奥牧谷はルートが薄く地図読みを必要とします。旧登
山道コースを希望する方は、その旨記入ください。無記入は一般コースとみなします。
集合場所 美濃総合庁舎 駐車場(登山口駐車場へ直行も可)
集合時間 AM7:30
行動予定
国道256 号線経由 関市板取運動公園 駐車場 8:45
登山口 9:00
山頂 11:30~12:30
登山口 14:30
美濃総合庁舎 駐車場 16 時 (解散)
地図:上ヶ瀬 (1/2.5 万)
担当 神山敬三
1.2 1 月例会 関南ア1 ルプス(各務原アルプス)
迫間山309m~明王山~金比羅山383m ミニ周回 1 月19 日(日)
体力;★ 技術;★ 危険;★
今年も1 月例会は新年会翌日ですので、迫間不動と奥の院の参拝兼ねたのんびり登山はい
かがでしょう。どの山も400m ない低山ですが、展望地があり眺めも良好。3 時間ほどの歩行時
間です。
集合場所;迫間不動駐車場
集合場所;9 時半
行程予定;
迫間不動 10 時
奥の院 ~迫間山 11 時
明王山 昼食 11 時半~12 時半
金比羅山 13 時
迫間不動駐車場 13 時半
解散 14 時
地図;美濃関(2.5 万)
担当 竹中美幸
1.3 2 月例会 継鹿尾山(つがおやま)(273m) 2 月23 日(日)
体力:★ 技術:★ 危険度:★
犬山市の北部に位置する山です。山頂からは、犬山城・木曽川・犬山市街が一望でき、素晴ら
しい景観を眺めることが出来ます。
犬山の「寂光院」から東海自然歩道を歩いて冬の散策を楽しみ継鹿尾山へ向かいます。ここ
から大洞池(2 月は水量も多く澄んでいるとのこと)まで足を延ばし、出発点の「寂光院」へ戻り
たいと思います。
担当 馬渕 等
1.4 今西錦司記念山行 七七頭ヶ岳 ななづがだけ)
(693.1m) Ⅲ等三角点
令和2 年3 月8 日(日)
体力:★ 技術:★ 危険度:★
昨年は、長浜市余呉町と福井県敦賀市刀根の県境にあつた柳ケ瀬山だったが、今回は国道
365 線を挟んで東側に位置する七七頭ヶ岳とした。麓の上丹生、菅並、擢墨(すりずみ)から7 つ
の尾根を集めた頂きの意。
湖国バスの停留所「上丹生」からしばらく歩くと正面に美しい七七頭ヶ岳の姿を仰ぐことができ
る。別名「丹生富士」と呼ばれ信仰の山とされ、伝説の池がある。山頂の西林寺のお堂には七
七頭観音様が祀られ、地元の人がお供えしてお祭りが行われている。一方山頂付近には、女
性の肌を美しくするという伝説のルリ池がある。余呉湖・竹生島も樹林の脇から望まれる。三角
点もこの樹林の中にある。
地図:木之本 1/2.5 万(岐阜)
集合場所: 美濃国分寺跡 駐車場(大垣市青野町)
集合時間:午前 8:00
登山口 : 9;30 七七頭ヶ岳: 11:30~12:10 登山口 :午後13:40 美濃国分寺跡 駐
車場 14:50 解散
担当 高木基揚
2 バリエーション山行
2.1 バリエーション山行 野伏ヶ岳1674m~薙刀山1647m 周回 令和2 年3 月29 日(日)
体力:★★★ 技術:★★★ 危険度:★★
山域 郡上市白鳥町と福井県大野市にまたがる山
山頂からは北に別山、白山 東に大日ケ岳 北アルプス、御嶽山 南に能郷白山、荒島岳、西に経ヶ岳、
赤兎山を望む事ができます
雪山装備で挑みます。ワカンやスノーシュー、急斜面ではアイゼンが必要になります
山頂でガスになった場合は、野伏ヶ岳までとして引き返します
野伏ヶ岳は日本三百名山で、薙刀山は続岐阜百山に入っています
スキーヤー、ハイカーに人気の山です
天候に恵まれれば、最高の山旅になることでしょう
集合 中濃総合庁舎 4:30
現地 白山中居神社6:30
登山ルート 白山中居神社6:30-林道-和田山牧場跡-ダイレクト尾根-野伏ヶ岳- 薙刀山-白山
中居神社16:30
担当 山本 義貴

3 国内山行委国員会より
国内山行委員会では、そろそろ来年度の山を考えたいと思います。そこで、会員の皆様から行きた
い山、企画して欲しい山行、色々アイデアを募集します。よろしくお願いします。

4 自然保護委員会
百々ヶ峰 一般公開「清掃登山」実施 参加者募集
「日本山岳会岐阜支部」にて、12 月15 日(日)に一般公開「清掃登山」を実施します。
一般の方のご参加を広く募集します。
自然を楽しみながら歩きましょう。
百々ケ峰は岐阜市最高峰の山で、アクセスも良く、コースも多く岐阜市民に親しまれています。
清掃登山を通じて、地域のお役に立てればと思います。
期日 12 月15 日(日) 雨天中止
山名 百々ケ峰
集合 三田洞弘法四季の森駐車場 9:00
コース 四季の森センター駐車場…三田洞展望台…百々ヶ峰展望台(山頂)…駐車場
三田洞弘法前→百々ヶ峰 1 時間15 分 →百々ヶ峰東峰 45 分 登り合計2 時間
山頂11:00~12:00 下り1 時間30 分 駐車場 14:00
参加費 100 円(旅行傷害保険)
持ち物 ハイキング登山装備、雨具、お弁当、手袋、ゴミ袋
5 百名山サポート (12-2 月は雪のため、お休みとします)

5.1 天城山
日程: 3 月14-15 日(土日)
体力:★★★★★ 技術:★★ 危険度:★★
春の天城山を登ります。天城高原ゴルフコースをスタートし、万二郎・万三郎山を経て天城峠に向かいま
す。その後は、伊豆半島の付け根である西浦まで縦走します。テント場がないので山中ビバークまたは
林道の駐車場での宿泊となります。距離が長すぎるため、参加者と打ち合わせにより、変更する可
能性もあります。
コース
08:00 天城縦走登山口 – 08:20 四辻(万二郎岳登山口) – 09:15 万二郎岳 – 09:55 石楠立
– 10:30 万三郎岳 – 11:00 1353m 地点 – 11:30 戸塚峠 – 12:00 白田峠 – 12:50 八丁池 –
13:00 上り御幸歩道入口 – 13:20 コマドリ歩道入口 – 13:25 大見分岐点 – 14:25 向峠 –
14:55 天城峠 – 15:35 古峠(1 泊)
08:00 古峠 – 08:35 二本杉峠(旧天城峠) – 09:05 滑沢峠 – 10:05 ツゲ峠 – 10:55 猫越峠 –
11:20 猫越岳 – 12:10 仁科峠 – 12:35 風早峠 – 12:55 宇久須峠 – 13:35 魂の山 – 14:10
土肥峠 – 14:35 708m 地点 – 15:00 吉奈峠 – 15:50 船原峠(土肥峠) – 16:45 797m 地点 –
17:20 古稀山 – 17:50 達磨山 – 18:35 戸田峠 – 18:45 758m 地点 – 19:30 沼津市民の森キ
ャンプ場
担当: 東明 裕