5月バリエーション山行(二度と登りたくない山シリーズ) 大   谷  ( 点名、1440.4m 二等三角点 )

美濃総合庁舎横の駐車場に全員が集合、ほぼ時間通りに出発する。古川の道の駅で休憩し、国道471号線の長倉集落から黒土林道に乗り入れる。道の状況は次第に悪くなり、仕方なく転回可能な場所でストップする。それでもゲートの500m手前まで入っており、まずまずか。予定の時間より10分前に歩き出す。
荒れてはいるが歩くには支障のない林道を約1時間。林道終点で小休止した後、右手の山腹の藪をよじ登り小尾根の芯に出て、その先は小尾根を直登する。植林境で右手の植林帯に入ると藪はほとんどない。ところが見上げるような急斜面。7年前に登った時はそれほど思わなかったが、どうも山というものは年と共に急になっていくものらしい。快調に登っていくK君とY君に「早いぞ!待て!」を連呼しながら、必死についていく。
左からの尾根と合流して右折し、50m登り、ピークを左折する。ピーク手前にイワカガミが少しばかり花をつけていた。頂上台地は小さなアップダウンが続き、いつの間にか台地の端まで来て「アレ?」となってしまった。どうも三角点を素通りしたみたいだ。7分ほど引き返し無事三角点を確認。行き過ぎたのを差し引いて所要2時間25分、前回より30分近く早い。前回は林道終点から小尾根の芯に出るまで余分な迂回をしたが、それを差し引いてもまずまずのペース。山は急にはなっていなかったかな、と一安心。
頂上一帯は林の中だが、木の間越に御嶽、乗鞍、北アルプスの連嶺が望める。中でもよかったのが笠ヶ岳の山腹に浮かび上がった白馬の雪形。新聞でよく見かけるが実際に見る機会が少なかったので、感激であった。
帰りは急斜面を慎重に下り、予定より30分以上早く車止めに到着、帰途に就く。古川道の駅で休憩し、我々大垣垂井グループは直接帰るということでここで解散。途中の渋滞もなく、6時半ころ大垣に帰ることが出来た。天候、コース、メンバー、時間配分、景色、等々、総じて満足のいく山行だった。     [堀 義博 記]

[日 時] 平成30年5月20日(日) (晴れ)
[場 所] 高山市上宝町 長倉~見座~双六~金木戸
[参加者] 堀 義博(L)、今峰正利、神山敬三、清水友子、竹中美幸、山本善貴 計6名
[タイム] 美濃総合庁舎横5:55=古川道の駅7:15~7:25-黒土林道車止め8:35~8:50-       林道終点9:45~9:50-大谷頂上11:20~12:15-林道終点13:15~13:25-車止め      14:15~14:25=古川道の駅15:35~16:00(解散)=大垣18:20        [地 図] 長倉(高山11-1)

5月バリエーション山行(ゆっくり山行) 百々ヶ峰 ( 417.9m 三等三角点 )

高気圧の縁を回り湿った空気が流れ込む湿度の高い曇り空でしたが、参加者13名と今までの中で最多人数でした。新緑の中にモチツツジのピンクの花とさくらんぼの赤い実が彩りを添えてくれていました。遠方から参加の新人会員さんに、リラックスできる良い山だったとのコメントをいただき嬉しかったです。              [杉山美智子 記]

[日 時] 平成30年5月17日(木) (曇り)
[場 所] 岐阜市長良、三田洞  ながらふれあいの森
[参加者] 杉山美智子(CL)、神山敬三(SL)、大脇美代、岡田清美、下畑佐和子、高木基揚、      長屋桂子、早田道治、林 靖子、日置文夫、藤田純江、馬渕 等、中島眞一                                      計13名
[タイム] 三田洞駐車場9:00~9:10-三田洞展望広場9:50~10:00-真福寺山(西峰)10:30 ~10:35-反射板10:40~10:45-百々ヶ峰頂上11:20~11:30-林道トイレ下東屋      11:40~12:20-北西尾根東屋13:10~14:00-三田洞駐車場14:20(解散) [地 図] 岐阜北部(岐阜4-3)

4月バリエーション山行 丸  山  ( 1786.0m 二等三角点 )

先週個人山行で行った笹ヶ峰は雪がないため途中で中止、今回の丸山が私にとって今期最後の残雪の山になる。中濃庁舎隣のテニスコート駐車場に4時に集合して現地に向かった。
無事に石徹白の大杉登山口駐車場まで車で行くことができた。登山道は最初は雪がなかったが、やがて雪が現れた。早朝のためしまった雪である。予定よりも早く神鳩避難小屋に到着。丸山までもカチカチではないが、適度にしまった歩きやすい状態のため、予定よりも早く到着となった。山頂ではゆっくりと過ごし、天候も良いため周囲の山々を思い思いのやり方で楽しんだ。
下山も状態が良かったため、13時過ぎには到着。帰りは途中に見つけた花の写真を撮るために車を停めたり、満天の湯に入ったりしても、中濃庁舎隣のテニスコート駐車場には3時半過ぎには到着した。前回の芦倉山同様に、雪の状態、メンバーの脚の状態がよく、楽しい山行となった。             [那須哲郎 記]

[日 時] 平成30年4月29日(日) (晴れ)
[場 所] 郡上市白鳥町石徹白
[参加者] 神山敬三(CL)、山本善貴(SL)、小林和雄、那須哲郎、林靖子   計5名

[タイム] 中濃総合庁舎横4:00=石徹白大杉登山口駐車場5:40-神鳩避難小屋7:40-丸山頂上9:40~10:20-神鳩避難小屋11:50~12:10-石徹白大杉登山口駐車場13:15=中濃総合庁舎横15:30解散

[地 図] 二ノ峰(金沢4-4)

3月バリエーション山行 芦 倉 山 ( 1716.8m 三等三角点 )

私にとっては「ぎふ百山」の中で未踏峰のひとつである芦倉山はぜひ参加したい山行であった。中濃庁舎隣のテニスコート駐車場に4時に集合して、現地に向かった。
林道歩きで雪の踏み抜きがあり、やや心配されたがその後はそのようなことはなく、当初予定された3ルートのうちのAコースを通り山頂に向かった。雪はやや柔らかいがほどよく締っていて、難儀することなく10時少し前に山頂に到着した。白山連峰の山々がよく見え展望は良好、40分ほど食事などをとって過ごし下山する。途中でしり(尻)セード等適度に遊びの要素を加えて楽しく下山した。
2時間半ほどで下山し、帰りは満天の湯に皆入り解散となった。雪の状態、メンバーの脚の状態がよく、楽しい山行となった。              [那須哲郎 記]
[日 時] 平成30年3月25日(日) (晴れ)
[場 所] 郡上市白鳥町石徹白                      計6名
[参加者] 山田昌孝(CL)、神山敬三(SL)、梅田直美、小林和雄、東明 裕、那須哲郎
[タイム] 中濃総合庁舎横4:00=林道車止め5:55-芦倉山頂上10:00~10:40-林道車止め       13:55=中濃総合庁舎横(解散)                     [地 図] 二ノ峰(金沢4-4)

3月例会山行 鍋倉山( 516m 三角点なし ) ~ 藤倉山( 643.5m 三等三角点 )

「嘘だろう」「信じられない」。一週間前に下見をした結果を連絡した時に返ってきたのがこの言葉でした。「稜線には2mの積雪があり、ワカン、軽アイゼンの用意を」と話しても、皆半信半疑。このところの暖かさ。伊吹山すら黒くなっているので、700m足らずの山。信じられないのも無理はありません。ところが、今庄へ向かうと今度は私の方が???。たった一週間で、今庄の景色が一変していたのです。一面真っ白だった田は黒くなり、民家の屋根に残っていた雪も無し。驚くばかりの変化でした。
今庄の駅に駐車し、準備をしてから宿場町を通って登山口へ向かいました。先週は登山口からいきなり雪でしたが、今日は雪もなく乾いた歩き易い道になっています。弘法寺までの道脇には石仏が並んでいますが、雪囲いがされたままでした。「そろそろ外してほしいよ~」とつぶやいている石仏様の声が聞こえてきそうです。周りに目をやると、マンサクや椿の花が咲き始めています。椿の花は少し優しい赤色で可愛らしい。私の地元垂井町の南宮山も椿の多い山ですが、鍋倉山、藤倉山は南宮山以上に椿がいっぱいの山でした。もう少し後にまた訪れてみたら、みごとな椿街道となっていることでしょう。見てみたい気がします。
弘法寺から一旦下り、鍋倉山へ登ります。北斜面には雪が現れ出します。どこが山頂なのかわからないような鍋倉山を過ぎるとまた下ります。さあこれからが今日の踏ん張り所、藤倉山への稜線に向かって、雪の急な斜面を登ります。ここで軽アイゼンを着けました。脚がつり出した方がみえましたが、神山さんがロープで確保して下さり、皆登りきることができました。大木の根元を覗き込むと、稜線の積雪は1m程、一週間で1mも下がっています。登山道も日毎に変化しているのだとつくづく思いました。来週は雨が続く模様。雪はもうなくなってしまうのでしょうか。私たちが藤倉山の最後の雪を楽しんだのかもしれません。
ここからは東へ向きを変え、藤倉山を目指しました。山頂は644mと高くはないのですが、なんという素晴らしい展望地でしょう。近くは杣山、日野山、その向こうには白山の峰々が連なり、東は三周ヶ岳、美濃又丸、笹ヶ峰、金草岳がくっきりと見えます。堀さん、神山さん、梅田さんの口からは、山や峠の名前がぽんぽん出てきます。ふむふむと頷きながら聞き、私はおいしいお昼のカレーヌードルをすすり、幸せな一時を過ごしました。
さて、下りにかかります。ザラメと化した雪の上を、何人か踏み抜きながら歩きました。
雪が少なくなった所でアイゼンを外して燧ヶ城址を通り、雪の少ない稲荷神社へ下山しました。駅に戻る途中では江戸時代から続くという造り酒屋に寄ってお土産を買い、車一台は今庄のお風呂へ、もう一台はまっすぐ帰路につきました。
振り返ると、岐阜支部の3月例会は、その年の豪雪地域へと吸い寄せられているような気がします。昨年は大雪に見舞われた滋賀県の綿向山でした。雪がたっぷりあり、山頂からの下りはアイゼン無しで歩かれたベテランメンバーもみえましたが、バリバリに凍りついた激下り、私はアイゼン無しで歩けませんでした。事前に情報を入手し、色々な状況に対応できる準備をする事が大事です。使用するしないは各自の技量にもよりますが、やはり使えば安心です。過剰な荷物はただ重いだけですが、持っていれば心の余裕が持てます。
今日も歴史を感じながら町や山を歩き、天気に恵まれ、展望に恵まれ、勉強もし、更に笑いも絶えない山行となりました。家に帰ってからはお土産を一杯。深い深い眠りにつくことができました。                          [竹中美幸 記]

[日 時] 平成30年3月18日(日) (晴れ)
[場 所] 福井県南越前町今庄
[参加者] 苅谷敬三(L)、梅田直美、神山敬三、杉山美智子、竹中美幸、林 靖子、        堀 義博、三宅一正                      計8名
[タイム] 美濃国分寺前6:50=小谷城SIC=今庄IC=今庄駅8:10~8:30-弘法寺9:30-鍋倉      山10:25~10:35-藤倉山12:05~13:00-燧ヶ城址(愛宕山)14:15-車止め14:45
=美濃国分寺16:40(直帰組)、17:30(入浴組)(解散)
[地 図] 今庄(岐阜14-1