本年度、飯豊山を7月に目指しておりましたが、コロナウィルスの対策として近隣の百名山に行き先を変更しました。
支部からの了解と承認はすでにもらっております。
今回の山行は、笠ヶ岳に変更します。
日程は、7/23-26のお天気の良い2日間を選定しようと考えています。
この期間は4連休となっています。19日の天気図をみて、判断をする予定です。
行き先が変更となっているため、参加をキャンセルされたい方はご連絡ください。
また、感染症のリスクを懸念される方もご連絡ください。
本年度、飯豊山を7月に目指しておりましたが、コロナウィルスの対策として近隣の百名山に行き先を変更しました。
支部からの了解と承認はすでにもらっております。
今回の山行は、笠ヶ岳に変更します。
日程は、7/23-26のお天気の良い2日間を選定しようと考えています。
この期間は4連休となっています。19日の天気図をみて、判断をする予定です。
行き先が変更となっているため、参加をキャンセルされたい方はご連絡ください。
また、感染症のリスクを懸念される方もご連絡ください。
7月 福地山(1672 三等 崩岩)
開催日 7月5日(日)
集合出発 美濃総合庁舎 6時
08:30 福地山登山道入口 – 10:30 第三展望台 10:40 – 11:10 福地山 12:10 – 12:30 第三展望台 12:40 – 14:00 福地山登山道入口
温泉とお土産 14:00-15:00
美濃総合庁舎 18時
展望の良い、奥美濃の秀峰をゆっくりと時間をかけて談笑しながら登れればと思います。
内容をご確認ください。
本年はコロナウィルス感染対策のため、移動中はマスク着用、山行中は間隔を開けるなど配慮をした山行を行う予定です。
ご都合の悪い方、感染症対策として参加をご遠慮されたい方はまたご連絡ください。
新型コロナウイルスの感染が収まりつつあり、出口戦略なる言葉が飛び交う今日このごろ、いかがお過ごしてしょうか。
緊急事態宣言が解除されるのでは、との観測が出されていますが、ウイルスが居なくなる訳ではありません。
あなたも私も保菌者かもしれません。分からないのです。 何しろ検査基準が障害なのか、日本では被験者が極端に少ないので。
緊急事態宣言が解除されても、3密規制は当分解除されません。 完全封じ込めが成功するか、ワクチン接種が完了するまで、感染リスクは続きます。
以上の事情により、6月21日実施の自然観察会(ひるがの高原)は、中止と致します。
担当の藤田さんの指示により、私(神山敬三)が連絡配信しました。
尚、確認の為返信をお願いします。
国内山行委員 神山敬三
追伸 ネットに以下の記事が公開されています。 今後の登山の在り方の指針になるかも。
是非、ご一読ください。
「登山再開に向けた知識(計画と準備 編)」 山岳医療救助機構 代表 大城和恵
5月の活動に関してですが、以下のアップデートがあります。
5/24【日】-山城シリーズ-藤井 中止
5/23-24【土日】-越後駒ヶ岳-東明 状況を見て実施
また、本年度 9月に予定されておりました、
県民スポーツ大会 が中止となりました。
権現の森作り
4/17【土】 実施予定。ただし雨予定のため、日程変更の可能性あり。直接竹中佳美さんにご連絡ください。
国内山行
5/10【日】-青波-堀 中止
5/17【日】-多田ヶ岳-後藤 中止
5/24【日】-山城シリーズ-藤井 中止
5/23-24【土日】-越後駒ヶ岳-東明 状況を見て実施
例会
5/14【木】-例会 実施予定(スポーツプラザのオープン状況による)
その他
5/16-17【土日】-全国支部懇談会(宮崎)中止
5/30-31日【土日】関西支部金糞岳-水谷 中止
6/22-29【月月】-ポーランド最高峰リシィ山-竹中 中止
今後共よろしくお願いします。
百名山委員会の皆様・天城山山行参加予定だった皆様
百名山企画であった、天城山縦走が雨天で中止になりました。
その代替として、今週の日曜日、2020年3月15日ですが、紀州の高野山に登る予定をしております。世界遺産です。
距離は約20kmありますが、登りは1400mです。
これまで山行を共にして、歩けそうな方にのみ声をかけています。
ルートは世界遺産の町石道を登る予定です。
今日中にご検討をいただき、ご返答をいただきましたら、登山届を作成し提出します。
集合は朝四時に岐阜県庁です。
できるだけ、早めに登り、山頂の山上都市で観光をする予定でいます。
今後共よろしくお願いします。
令和2年度1期山行案内
令和2年度Ⅰ期山行案内
前代未聞のような暖冬で下界での生活はありがたいですけど…冬期山行で雪が無いため藪漕ぎを強いられるなんて異常な今シーズンとなっておりますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
さて、2年度のⅠ期(4月~7月)山行の希望を取ります。下記の紹介文を参考にし、メール配信の方はメールで参加したい山名を書いて返信してください。郵送の方は、同封のハガキに63 円切手を貼って参加希望の有無をお知らせください。2月22 日までに返信して下さい。名前をお忘れなく!参加希望者には、後日担当者から詳しい山行案内の連絡がありますので登山計画書の作成などの打ち合わせに参加してください。もしも担当者から詳しい案内が届かない場合は連絡ミスや忘れている場合がありますので担当者に確認をお願いします。
参加希望を提出した山行を欠席される場合には、必ず担当者にその旨を電話もしくはメールにてお伝えください。
※メールの場合は受信確認されてない場合も考えられますので、担当者は必ず返信をしてください。欠席者は担当者から返信メールが無い場合は電話等で確認をとっていただきたいと思います。
1 例会山行
1.1 4月 御在所山(1212m△Ⅰ等)→中止になりました
開催日 4月26日(日)
令和2年度春期懇親山行 企画案(御在所山・一等三角点・1212m)
御在所山は鈴鹿を代表する山で四季を通じて多くの人に登られています。山稜には巨大な花崗岩やオブジェのような奇岩が点在し、アルペン的な雰囲気です。ロープウェーでも上がれる山頂一帯は山上公園として整備され春はドウダンやアカヤシオ、秋は紅葉が楽しめ、また冬はスキー場として賑わう山です。多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
① らくらくロープウェーコース ★
麓の「御在所ロープウェー湯の山温泉駅」から頂上の「御在所ロープウェー山上公園駅」まで一気に登るコースです。眺望を楽しめる楽なコースです。(片道所要時間15分)
ロープウェーを利用する場合はロッジにて割引購入ができます。
(大人往復:2400円→2150円、片道のみは不可)
9:00湯の山ロッジ前集合し、ロッジ送迎バスにてロープウェー乗り場
② 武平峠登山道 ★★
鎌ヶ岳を臨む迫力ある眺望が魅力の、2時間ほどの登山コースです。急な岩場が続く箇所もあり、下りはロープウェーで下山するほうが安全でしょう。(片道2時間)
8:00湯の山ロッジ前集合し、ロッジ送迎バスにて武平峠
③ 中登山道~裏登山道周回コース ★★★
眺望がよく変化も楽しめますので最も登山に向いているコースです。御在所岳では1番のおすすめ魅力満載コースとされていますが体力も必要です。(周回で約6時間)
朝食後、各自乗り合わせ湯の山ロッジ出発
担当 今峰正利
1.2 5月 多田ヶ岳(712.0m)
開催日 5月17日(日曜日)
体力度 ★★ 危険度 ★
多田ヶ岳は福井県小浜市の東南にそびえる山です。麓の妙楽寺からピストンします。登り約3時間下り約2時間の予定、頂上からは若狭湾、小浜市街が望まれるとの事。静かな山歩きを楽しめそうです。
往路は高速道路、帰路は高島市経由で戻る予定です。
予定 美濃国分寺 7:00(岐阜県庁 6:30)
登山口 9:00
多田ヶ岳 12:00~13:00
登山口 15:00
美濃国分寺 17:30(岐阜県庁 18:10)
地図 遠敷
担当 後藤充
1.3 5月 山城シリーズ(第3回)
開催日 2020年5月24日(日)
100k 登り0:30
行程 岐阜県庁前6.00=岐阜各務原IC=恵那IC=岩村登山口8.00-岩村城址8.40~9.15-
20k 25k
登山口10.00=小里城山城址10.45~12.00=久々利城址(登山口の郷土資料館見
5k 6k 58k
学)13.00~14.30=明智長山城址14.45~15.15=美濃金山城址15.45~16.30=
可児御嵩IC=岐阜各務原IC=岐阜17.30
見学予定の城址
岩村城址(恵那市岩村):
日本百名城・日本三大山城の一つ
1555年武田に侵攻を受け一貫して武田軍団として行動するも、城主遠山景任が病死すると信長が城を奪取(この時、妻である信長の叔母が養子の後見をしたので女城主の城と云われる)、更に長篠の戦で武田が大敗すると、小牧長久手の戦いの後、美濃金山城主の森忠政の属城となる。
関ケ原以後は徳川譜代の徳川家乗が入部、現在の近世城郭を作る。
713m山頂部の城址には六段壁の石垣など石垣のワンダーランド。麓から城址まで徒歩30分。
小里城山址(おりしろやま)(瑞浪市):
1574年武田勢が恵那南部へ侵攻し明智城を包囲した際、信長の命によって本城を普請し、池田恒興(犬山・大垣城主)を番手(城の警備兵)とした。
明智光秀とは美濃源氏土岐一族・第11代当主の土岐頼芸の時代に接点が有ったようだ。
403m山頂部に天守台石垣などの遺構が残る。
久々利城址(可児市):
東濃地方の守護で勢力を誇った土岐一族の城だったが、1582年美濃金山城主森長可によって攻め落とされた。
広大な砦跡や遺構が残る。登城口には郷土博物館がある。
明智長山城址(可児市):
明智光秀生誕の地とされる
城址北側の天竜寺には光秀の位牌と歴代の墓所が有る。
美濃金山城址(可児市兼山):
続日本百名城
1538年斉藤正義築城。1548年正義は久々利城の土岐氏によって謀殺、その後、信長勢力の森可成にゆだねられたが、子の長可が転封、弟の森蘭丸が本能寺の変で討死、長可の小牧長久手の戦死を経て弟の忠政が継ぐも1600年には忠政も転封、金山城は犬山城主石川氏の領となり翌年破却された。
標高280m一帯の城址には数々の遺構が残る。
*雨天の場合は一部コースを変更のうえ行います。
担当 藤井法道
1.4 6月 経ヶ峰(819m)
開催日 6月7日(日)
体力:★ 技術:★ 危険度:★
『四季を通じて楽しめる津市近郊の展望の山』
津10山の一つに数えられる人気の山でもある。
経ヶ峰という名前は、山頂近くの経塚に経典が収められていた事に由来す
るとも言われる。また、この山は布引山地の東端にあり南北に長く裾を引い
ているので、中勢の何処からも眺める事が出来、山頂にある展望台からの眺望
は素晴らしいと言われている。
*行程(予定)
岐阜県庁P 集合(発) 7時
笹子谷コース登山口 9時半頃
経ヶ峰山頂 11時半頃
笹子谷コース登山口 14時頃
岐阜県庁P(着) 17時頃
「2万5000図 … 椋本・平松」
担当 馬淵等
1.5 7月 福地山(1672 三等 崩岩)
開催日 7月5日(日)
体力:★ 技術:★ 危険度:★
飛騨温泉郷 福地温泉から福知山に登ります。福知山は4つの展望台から北アルプスの望むことのできる、隠れた秀峰です。昨年の全日本登山大会でも、飛騨の山の代表として、山行コースにも選ばれています。初夏の山行で汗を流し、帰りに温泉を満喫するゆっくり登山は如何でしょうか?
美濃総合庁舎 6時
08:30 福地山登山道入口 – 10:30 第三展望台 10:40 – 11:10 福地山 12:10 – 12:30 第三展望台 12:40 – 14:00 福地山登山道入口
温泉とお土産 14:00-15:00
美濃総合庁舎 18時
担当 東明裕
2 バリエーション山行
2.1 5月 点名・青波 (1080.7m 二等三角点)
開催日 5月10日(日)
所在地 本巣市根尾能郷
タイムスケジュール
7:00 道の駅「織部の里もとす」集合、出発 ~ R157号 ~ 能郷谷
7:45 八谷出合到着
8:00 登り出し。八谷右岸小尾根を直登
11:30 「青波」到着
12:30 「青波」出発
15:00 車止帰着、出発
16:00 道の駅「織部の里もとす」到着、解散
地 図 能郷(岐阜6-4)
備 考 昨年4月に計画し、雨で中止になった山です。同じタイムスケジュールで計画しました。時期は遅くなっていますので、薮はかなりひどいことが予想されます。藪漕ぎの装備(軍手、赤布、ゴーグル、など)でお出かけください。雨天の場合は中止します。
担当 堀義博(090-1830-8083)
2.2 7月 山研合宿
開催日 7月11-12日(土・日)
前年に引き続き今年度も山研合宿を行うことになりました!今回の山行は個人企画山行でおこなっていただきます。山から下りて集合でもよし、翌日の朝に入山してもよし、山岳リゾートでのんびりするのも良いのではないかと思います。
ということで、山岳研究所に現地集合現地解散です。今回は合宿らしく夕食前に山岳遭難の道迷いについて原因と対策というテーマでやってみたいと考えています。その後は食事をしながら討論をし、皆で安全意識を高めていきたいと思います。
集合時間;17:00迄
集合場所;上高地山岳研究所
担当 山田昌孝
3 研修
3.1 4月 地図ナビ→中止になりました
開催日 4月12日(日)
昨年はあれやこれやといろいろやりすぎて…分かったのか?分からないのか?分からない方が多かったようなので、今回は単純に地形図の基本的な見方とスマホGPSの基本的な使い方をおこないます。
山で道に迷ったときに遭難しないよう一緒に練習しておきましょう!
講習では無料のGPSアプリ【ジオグラフィカ】を使用します。
予めインストールをしておいてください。
アプリのダウンロードが出来ない方は当日ダウンロードいたしますのでスマホのログインIDとパスワードを用意しておいてください。
集合時間;9:00
集合場所;百々ヶ峰
行程予定;百々ヶ峰周辺
担当 山田昌孝
3.1 6月 自然観察会
開催日 6月21日(日)
今年度は昨年同様市橋先生を講師に招き蛭ヶ野高原にある山野草自生地(蛭ヶ野湿生植物園)に行き観察会を開きます。お昼頃まで滞在し帰りは時間の許す限り荘川にある山野草の自生地を案内して頂きます。関心のある方是非ご参加して下さい。
集合時間;7:30
集合場所;中濃総合庁舎
行程予定;美濃→蛭ヶ野→荘川→美濃
担当 藤田純江
3.1 7月 地図ナビ
開催日 7月12日(日)
4月と同様に地形図の基本的な見方とスマホGPSの基本的な使い方をおこないます。
上高地から望む穂高連峰を見ながら練習しましょう!
講習では無料のGPSアプリ【ジオグラフィカ】を使用します。
予めインストールをしておいてください。
アプリのダウンロードが出来ない方は当日ダウンロードいたしますのでスマホのログインIDとパスワードを用意しておいてください。
集合時間;9:00
集合場所;上高地山岳研究所
行程予定;上高地周辺
担当 山田昌孝
4 百名山サポート企画
4.1丹沢山塊 塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・鍋割山→中止になりました
開催日 4月18-19日(土日)
体力:★★ 技術:★ 危険度:★
神奈川県の百名山、塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳を目指します。一泊二日で塔ノ岳・丹沢山いずれかの小屋に宿泊の予定です。
朝一番に大倉を出発し、バカ階段を経て塔ノ岳に至ります。そこから丹沢山を目指します。下りは、鍋割山を経由して下山の予定です。
金曜日の夜、もしくは土曜日の早朝に出立し、岐阜への帰着はおそらく19日の夜遅くになるとおもいます。
丹沢山は深田久弥氏が記しているように、個々の峰よりも山域全体の立派さを楽しむ山あると思います。丹沢山からの雄大な景色を求めて、素敵な春の一日の山行となればと思います。
雨天の場合は日帰り、または中止とします。
担当者 塩入 英樹
4.2 越後駒ヶ岳(2003)
開催日 5月23-24日(土日)
体力:★★ 技術:★★★ 危険度:★★
残雪の越後駒ヶ岳に1泊2日で登ります。今年は雪が少ないので、どれだけ雪があるかはわかりませんが、美しい上越の山に登ります。
距離的には長くはありませんが、雪の稜線を歩くことになりますので、アイゼン・ピッケルは必携です。泊まりは避難小屋・もしくはテントを使用する予定です。
遠征のため、車での移動は長くなりますので、泊まりにしてゆとりのある山行にしたいと考えております。
担当者 東明 裕
6月 白山(2702)
開催日 6月14日(日)
体力:★★★ 技術:★ 危険度:★
6月の白山に平瀬道・または別当出合から登ります。日帰り山行とします。
6月の白山はまだ雪が残っているかもしれません。軽アイゼンなどの装備が必要な可能性があります。
岐阜からもその姿を眺めることのできる、霊峰白山。美しいブナ林と山頂の景色を求めて初夏の白山を目指します。
担当者 梅田 直美
7月 飯豊山
開催日 7月23-24-25-26日(木金土日)のいずれか3日間
体力:★★★ 技術:★★ 危険度:★★
7月の連休を利用して、飯豊山に再チャレンジします。昨年は台風の影響で山行が中止となりましたが、今年は4日間のお天気の良い日にちを選んで遠征としたいと思います。
飯豊山は、単なる山というよりは巨大な山塊といったほうが良いかもしれません。そのエリアは新潟・山形・福島の三県にまたがります。百名山の中でも飯豊山を第一等に上げる人も多く、山行の楽しさと景観の美しさに期待が持てます。
今回は、前日の深夜より移動を開始し、1日目のAMに飯豊トンネル登山口到着予定としています。初日日は、登山口より三国岳を越え、切合小屋を目指します。2日目は、飯豊から大日岳をピストンし、飯豊本山山荘周辺で宿泊。最終日に登山口まで戻る予定です。
原則テント泊、希望者のみ小屋泊とします。車と宿の手配があるため、参加をほぼ決めている方のみ、応募をお願いしたいです。多少の雨なら決行します。
担当者 矢口 重治
5清掃登山
「日本山岳会岐阜支部」にて、6月14日(日)に一般公開「清掃登山」を実施します。
会員、会友、一般の方のご参加を広く募集します。
自然を楽しみながら歩きましょう。
金華山は岐阜城が建つ、言わずと知れた岐阜市の山で、アクセスも良く、コースも多く岐阜市民に親しまれています。
清掃登山を通じて、地域のお役に立てればと思います。
1.期日 6月14(日) 雨天中止(実施時間内に雨予報の場合を含む)
2.山名 金華山
3.駐車場 金華山河川敷駐車場をご利用ください
4.集合 岐阜公園 山麓駅前 8:00 解散 山麓駅前 12:00
5.コース
3コースの計画としますが、参加人数が少ない場合は、1コースのみとします。(各コースには山岳会のメンバーが2人同行します)
担当 山本善貴
6 個人企画山行
※個人山行は、はがきで集計をいたしません。担当者に直接ご連絡を頂き、参加の表明を頂く形といたします。
6.1 早月尾根から剣岳を往復(早月小屋でテント泊)
開催日 6月13・14日(土・日)(一泊二日)
提案者 水谷嘉宏
6.2 北沢峠から入山し仙丈ヶ岳から北岳まで縦走し広河原へ下山
開催日 6月26~28日(金~日)(二泊三日)
一泊目は高望池周辺、二泊目は北岳山荘か北岳肩の小屋の野営場
提案者 水谷嘉宏
6.3 荒川三山と赤石岳、聖岳を縦走
開催日 7月23~26日(木~日)(三泊四日)
初日は畑薙ダムから東海特殊フォレストのバスで椹島に入り、清水平まで
二日目は荒川三山を越えて赤石岳避難小屋泊
三日目は聖岳を越えて聖平小屋
四日目は椹島へ下山して送迎バスで畑薙ダムへ
提案者 水谷嘉宏
6.4 笊ヶ岳2629.4m(南アルプス)
登山時期:日が長く真夏を避ける 5月終り~6月初め
日 程 :椹島から1日で往復する。椹島で2泊。移動日2日の3日間を必要とする。
登山時間:am4:00~ 12時間程
担当 神山敬三
6.5 毛勝山2414.5m(富山県魚津市)
登山時期:5月下旬~9月 残雪期~無雪期 日が長く真夏を避ける
日 程 :片貝山荘から1日で往復する。残雪期は毛勝谷を、他は北西尾根を
登山時間:am5:00~ 10時間程
担当 神山敬三
6.6 沢登り同好会
開催日 不定期
コミュニケーションアプリ【LINE】のグループ機能を使って沢登りの情報交換をしています。参加希望の方は右に記載のバーコードから『やま』まで連絡をください。グループへ招待いたします。
担当 山田昌孝
百名山企画 天城山
期日 3月13日~15日
集合出発 3月13日(金)陵南福祉センター 20:00
担当 東明 SL 梅田
3月例会 今西錦司記念山行 七々頭ケ岳 693.1m
期日 3月8日(日)
集合出発 美濃国分寺 8:00
登山口9:45~13:10
美濃国分寺解散 15:00
担当 高木 SL 馬渕
5支部合同スキー山行の開催について(ご案内)
平素は大変お世話になっております、貴支部におかれましては益々ご清祥のことと存じます。
令和元年度の五支部合同スキー山行を下記の要領にて行いたいと思います。
各支部各位へご案内をいただき、参加者のお取りまとめをお願い申し上げます。
- 記 -
1、期日 令和2年(2020年)2月15日(土曜)~16日(日曜)
2,場所 白山山麓 旧中宮スキー場 上部無名峰
地理院地図 2万5千分1地形図 市原 発行年月日:H28.7.1
3,宿舎 吉野谷セミナーハウス 白山市中宮ヲ16 TEL : 076-256-7246
4,日程 15日 受付 16:00~ 宿舎玄関ホールにて
夕食懇親会 18:00~
16日 朝食 07:00~
宿舎出発 08:00~ 旧中宮スキー場横の林道を利用し、
白山が遠望できるところまで登行し昼食、後に下山します。
下山解散 14:00~ 宿舎前駐車場にて集合・解散式
5,会費 7,000円 (1泊3食) 夕食・朝食・翌日の昼食弁当を含みます。
ゆうちょ銀行の口座を準備していますので、取り纏めの上、振り込みをお願いします。
加入者名:公益社団法人 日本山岳会 石川支部 口座番号:00770-0-101927
6,申込期限 令和2年(2020年)1月18日まで
7,定員 定員(50名)になり次第締め切らせて頂きます。
各支部10名程を最大人数とお考え頂ければ幸いです。
スノーシュー・かんじき組も編成します、参加者名簿に明記頂きますようお願いします。
8,申込先 石川支部事務局長 堀 正春まで 〒921-8802 野々市市押野1-136
TEL・FAX:076-248-0175 携帯:090-1632-3589 e-mail:hornet@nsknet.or.jp
申込専用email:5sibu-skiing@jac-isk.com (10/20より運用開始予定)
申し込みはメール・FAXにてお願いいたします。
9,その他 宿泊所は食料・アルコール類は持ち込みフリーとなっておりますので、差し入れ大歓迎です。
ゴミは持ち帰りを願います。 瓶、缶は指示の様、集積して頂き石川支部にて処分します。
なお、歯ブラシ・タオル等はご持参願います。
宿泊所にはお風呂がありませんので、宿泊所向かいの新中宮温泉センターご利用願います。
新中宮温泉センター 営業時間 土日祝日:12:00~20:00 料金:370円
継(つ)鹿(が)尾山(おざん)登山について(ハイキング)
担当(馬渕)
継鹿尾山登山は、以下のとおり計画しましたのでお願いします。
【事前調整等は行いません。】
◇山 域: 継鹿尾山(273m)「犬山市」
「地形図(1/25000):犬 山」
◇日 時: 令和2年2月23日(日)
◇集合場所: 岐阜県庁舎 駐車場(アリーナ北側:職員駐車場)
◇集合時間: 午前8時
◇行動予定
県庁舎 駐車場(8時発)⇒ 寂光院駐車場(9時15分頃発)→
【寂光院 本堂 筆弘法を経て】 → 継鹿尾山「三角点」(10:10頃)
【眼下に濃尾平野・木曽川が一望】 → 分岐(11時10頃)
「昼食(ゆっくりと)」12時半頃発 → 継鹿尾山(13時10分頃)→
寂光院駐車場(14時頃着)⇒ 県庁舎 駐車場(15時半頃着)
◇参加予定者
今峰正利、神山敬三、小島孝子、後藤允、佐々木美代子、佐藤正雄、
下畑佐和子、白木貞次、白木しづゑ、杉山美智子、高木基揚、武田幸男、
竹中美幸、竹中佳美、縄田さかゑ、野田紀子、林一美、林靖子、久田宗昌、
水野真美、三宅一正、山本善貴、渡部慶洋、馬渕等 …以上24名
◇その他
・天候不順で中止の場合は、前日午後に連絡します。
・登山計画書は、後日メール等で連絡します。
寂光院駐車場(9時15分集合)へ直行される方、都合が悪く不参加の方は馬渕迄連絡をお願いします。 |