岐阜県民スポーツ大会

岐阜県民スポーツ大会 山岳競技 

山岳マラソン競技、集団登山(箱岩山979m)案内 img088

周辺地図 img089

コース図 img090

山P9130023

9月12日(土)~13日(日)曇り、小雨のち晴れ

12日の17時に白川町大野台パーク(旧、岐阜県立白川高校)で受付して、各山岳会との懇親会宴会。

13日7時半から開会式、スタート地点となる箱岩山の登山口に車で移動し、9時40分競技開始、スタートとなりました。

参加チームは岐阜市、各務原市、大垣市、美濃加茂市、関市、多治見市、中津川市、高山市からの選抜3名。

Aは39歳以下、Bは40~49歳、Cは50歳以上

選手は2L のペットボトルを2本背負って、2.1キロのコース標高差200mの林道を走りました。

一般の方は登山道を登り、ゴール地点の登山口で、選手を迎えました。

山P9130016

ゴールした後は、全員が小雨の降る箱岩山登山をして、会場に戻りました。

昨年の一位は高山市、今年も4連覇を狙っての出場だ。2位は競合の大垣市。

結果は1位が大垣市、2位が岐阜市、3位が高山市となりました。

今年の岐阜市の順位はAの選手が3位、Cの選手が7位に入り、総合2位になり表彰台に立つことができました。

Cの選手は50歳台で1位の表彰を受けた。

山P9130040

ちなみに岐阜支部から参加の山本で、昨年の悔しさから日々トレーニングを積んできた成果が出たようだ。

 

 

海外山行 カムチャッカ島

海外山行 カムチャッカ島

7月22日(水)~26日(土)

参加者 竹中(佳)、藤田、林(靖)、長屋、久野、藤井、高木、三宅、水谷(透)、堀井、高橋、棚橋

成田から3時間で着きバスでホテルへ。23日ロシア製のトラックで道なき道を2時間ほど走り標高800mのベースキャンプのバンガローに入る。

足慣らしで標高1200mのラクダ山に登る。

24日2400mのアバチャへ登山。6時から14時まで8時間かけて頂上へ。途中、氷からザレ場へのトラバースで1人リタイヤ。

頂上からはコリャック山が美しい。5時かけて下山した。

 

バリエーション大倉谷沢登

バリエーション大倉谷沢登 

8月2日(日)

参加者 木下、白木、関本、竹中(佳)、小林、古田(家族) 飛騨山岳会から丸山、小林(女)

滝壺を泳いだり迂回して登る。

また、4m程滝を下りた。古田家族には木下がリード。

新入会員は普通山行で体力・技術を観察してからバリエーションに参加を認める。(危険が伴うため)

バリエーション岩登り

バリエーション岩登り 御在所岳前尾根

27年7月26日(日)

参加者 塚原、横田、白木、久田、鈴木、今峰

6時に集合し、8時半ころから登り始める。1ピッチ目が苦労したが以降は順調に登れた。

7月12日の山岳連盟主催の確保講習会の成果が表れた。

確保の練習を行っていたが、登る練習をしていなかった。

6月山行 白山禅定道探索シリーズ 三ノ宿探索

白山禅定道探索シリーズ 三ノ宿探索

6月14日(日)

参加者 A班 藤井、後藤、藤田、馬渕、竹中(佳)、堀、松本、久田

B班 鈴木、白木、村松、今峰

梅雨の晴れ間、白山禅定道・三之宿探索行を行いました。計画では、越美国境線上より福井県側にある、“三之宿”という地名の残っている山頂の三角点周辺を探索することでした。探索は、福井県和泉村の林谷林道から三之宿頂上を目指しながら進む隊と、岐阜県白鳥町の長滝林道から取り付き頂上を目指しながら進む隊とに分かれて行いました。三之宿三角点東側の国境線上には平坦なブナ林が拡がっており、水の流れる沢も近くにあり、宿を設けるには良い場所の雰囲気がありましたが、若いブナの木が多く目印となる巨木や宿跡の岩は見つかりませんでした。また、林谷林道は、予想以上に延伸しており、国境線からさらに三ノ宿山頂を通る立派な林道となっていました。林道によって、宿の破壊された可能性もありますが、まだ探す余地のある場所もあると思われました。

誰も知らない2等点の山 蓑谷山

誰も知らない2等点の山

蓑谷山(2等三角点 1485.9m)

山P5240095

 

27年5月24日(日)

参加者 堀(CL) 神山(SL) 、村松、後藤、白木、竹中美、縄田、馬渕、山本

 

岐阜県庁に6時30分集合し、2台乗り合わせで出発し、高山市丹生川支所あたりに全員集合

丹生川ダムの林道手前を9時にスタートする。

9時58分、広い林道終点1252mに着く。

さらに荒れた林道を進み、10時23分尾根に取り付く。

ひどい藪ではないが、そこそこの笹薮をこいで11時8分に山頂到着する。

山頂からの展望はないが、樹林の隙間から、笠ヶ岳や黒部五郎岳が見え、馬の雪形を見ることができた。

虫の多い山頂で、食事を済ませ、予定より1時間早く下山、16時県庁で解散となった。

イビデンの森

イビデンの森

5月2日(土) 9時30分~15時30分

参加者 藤井、早田、岡田夫妻、長屋、久野

午後からは徳山ダム見学を行った。

5月例会 上谷山(1083.0m)・鏡山 (1086m)

上谷山(二等三角点開田)・鏡山

5月1日(日)快晴

山P5100119

参加者 CL 神山 SL 山本 竹中美 西條 関本 久田

B班 堀 竹中佳 白木 高木 大口 (11名)

集合場所 道の駅 星のふる里ふじはし 午前6時

登山口 徳山会館 6時40分

集合場所や集合時間の思い違いなどのトラブルはあったものの、定刻通りに徳山会館を出発。

最近は東屋からの尾根ルートが主流となっているようだ。

当日は風が強く、登りでもジャンバーを着込むほどの寒さであった。

11人全員が上谷山山頂に10時前に登り切った。

三角点はイノシシが荒らしたためか、埋まりかけていて掘り出してきれいにしておいた。

1人のメンバーを残し、10人が鏡山まで藪をこいで向かい、11時に山頂に着いた。

山P5100128

集合写真をとり、上谷山まで戻り昼食とした。

1時前に下山にかかり、急な尾根を枝をつかみながら下山。

15時に徳山会館に戻った。

徳山会館内を見学し、集合場所の道の駅で解散となった。

登山技術研修会 

登山技術研修会 百々ケ峰不動岩 4月25日(土)

参加者 鈴木、白木、小林、久田、馬渕、水谷嘉、横田、今峰

大型バスタイヤを落し、衝撃荷重の体感、懸垂下降を実施